ユニフレーム ファイアグリルは焚き火初心者にはオススメ
焚き火に興味があるが、
どんな焚き火台を買っていいのか分からない?
そんな人が多いと思います。
有名な所では、スノーピークやユニフレームがあります。
これから新しく焚き火を初める方は
ユニフレームのファイアグリルをオススメします。
ファイアグリル
[colored_box color=”gray” corner=”r”]
▼基本スペック
【サイズ】
使用時・・・430×430×330(網高)mm
収納時・・・380×380×70mm
【材質】
炉・ロストル・・・ステンレス鋼
スタンド・焼網・・・鉄・クロームメッキ
【重量】
約2.7kg
[/colored_box]
オススメ理由とダメな所
[colored_box color=”red” corner=”r”]
▼メリット
[icon image=”check1-r”]ステンレス製なのに安価
[icon image=”check1-r”]焼き肉・焚き火・ダッチオーブン(ヘビーロストル仕様)に使える
[icon image=”check1-r”]ヘビーロストルや収納ケース等のオプションが豊富
[icon image=”check1-r”]ユニフレーム製なので、軽くて丈夫
[/colored_box]
上記の様なメリットがありますね。
他社製も色々ありますが、
いい意味で1番無難んな商品です。
(間違いない商品です)
デメリットは、特に無いです。
あれん的ファイアグリル
焚き火台と言えば、スノーピークが有名です。
ネットでの口コミ等では、スノーピークを進めている方が多いです。
私は、
初めて焚き火をする方にはスノーピークは進めません。
理由は、高価で重たいからです。
値段に関しては、ファイアグリルの3倍ほどします!!
スノーピークの方が、丈夫でオプションも多いですが
初心者の方はファイアグリルで十分です。
10年以上焚き火をやり続けるという人は、スノーピークの方がいいです。
(これから始めようという人で、そんな人は少ないと思いますが・・・)
ファイヤーグリルが壊れる程使い込んで
次は何にしようか迷っている人も、スノーピークがいいです。
[colored_box color=”gray” corner=”r”]
ファイアグリルで、オススメのオプションは
- 収納袋
- ダッチオーブン使用する方は、ヘビーロストル
[/colored_box]
この2つで十分ですねo(^-^)o
特に収納袋は便利なので、一緒に購入したほうがいいです。
焚き火台は、ダッジオーブン同様に
使えば使うほど味のでる物だと思っています。
まず初めに、安価なファイアグリルで焚き火を楽しんで下さい。
▼今回紹介した初心者にオススメなファイアグリルの購入は
▼収納袋とのセットもあります
▼ヘビーロストルの購入はこちら
最近のコメント