ホワイトガソリンツーバーナーはコールマン413Hパワーハウスで決まり

ホワイトガソリンツーバーナーが欲しい人は
コールマン製1択になります(^^)

私の知るかぎりだと他社製は無いと思います。

それでは御覧ください。

413Hパワーハウス(R)ツーバーナー

[colored_box color=”gray” corner=”r”]▼基本情報

●火力:最高時約3,650kcal/h(メインバーナー)、約2,750kcal/h(サブバーナー)

●燃料タンク容量:約1.6l ●燃焼時間:約2~6時間

●使用時サイズ :約67×46×44.8(h)cm

●収納時サイズ:約56×35×16 (h)cm

●重量:約5.8kg

●使用ジェネレーター:Model R426-562J

[/colored_box]

 

コールマンと言えばお馴染みのyoutubeでの動画もあります。

これによって、点火するのに悩む事は無いですねo(^-^)o

 

ホワイトガソリンバーナーがオススメポイント

[deco_bg image=”paper1″ width=””]

[icon image=”check1-r”]メンテナンスをすれば10年以上は楽に使えます

[icon image=”check1-r”]ガスに比べランニングコストが安い

[icon image=”check1-r”]寒さに強い
[/deco_bg]

上記3つが大きな特徴になります。

 

メンテナンスに関してもyoutube動画やネットで検索すると簡単に見つかるので
メンテナンスで悩む事は少ないですo(^-^)o

 

413Hパワーハウス(R)ツーバーナーのデメリット

  • ガスバーナーに比べてサイズが大きい
  • ポンピングが面倒くさい
  • メンテナンスをすれば長く使えるが、そのメンテナンスが面倒くさい

 

ホワイトガソリンバーナーはこんな人にオススメ

[icon image=”check1-r”]メンテナンスが面倒ではない人

[icon image=”check1-r”]ランタンがホワイトガソリンの人(燃料が一緒の為)

[icon image=”check1-r”]サイズが大きくても問題無い人

[icon image=”check1-r”]寒い時期に使う人

[icon image=”check1-r”]なるべくランニングコストを掛けたくない人

 

あれんの使い方

▼写真のようにダッチオーブン料理で火加減を調整したい時
ダッチオーブン
▼朝食の為に炭を起こしたくない場合

▼素早くお湯を沸かしたい場合

等に使います

 

ホワイトガソリンを入れる道具

ホワイトガソリンは1Lと4Lの2種類存在します

私は、4Lのガソリンは大きくて邪魔なので

4L缶を1L缶に移してキャンプに持って行っています

ガソリンを入れる道具は写真のように2種類売っていると思うのですが

2014y08m10d_141223518

エネフィール

オススメは断然下の写真の方です

入れ方

一見上のほうがいいように思いますが、

缶と本体部分の隙間からガソリンが漏れてくる(多分パッキンが弱いのだと思います)

ので下の写真のフューエルファネルをオススメします

ホワイトガソリンツーバーナーの購入先

 フューエル ファネルの購入先

コメントを残す

サブコンテンツ

スポンサーリンク

楽天おすすめ商品

スポーツ用品とアウトドア用品が一緒に買えるe-SPORTS

コテージ・バンガロー・ホテルの予約なら


ポイント5%還元


るるぶ・JTB・一休・ベストリザーブの予約可能


楽天ポイント貯まります

るるぶ

JTB

あれん

このページの先頭へ