ベルモントとSOTO、ステンレスダッチオーブンの比較

同じステンレス製のダッジオーブンです。

2つの違いはどこにあるのでしょう?

徹底比較します。

ステンレスダッジオーブン

 

ベルモント
2014y07m28d_223308566
SOTO
2014y09m26d_135033364
外寸サイズ 幅310×奥行280×高さ160 幅350×奥行280×高さ160
内寸サイズ 直径259×深さ115×底190 直径259×深さ115×底190
材質 本体・ステンレス
底網・鉄クローム
本体・ステンレス
底網・ステンレス
付属品 底網・スタンド 底網
種類 10インチ 8・10(ハーフ)・12インチ
別売り付属品 無し スタンド・網・リフター・ケース
値段 約13000円 約18000円

※10インチで比較してます。

サイズ・底網材質・付属品・種類・値段が違います。
[colored_box color=”gray” corner=”r”]
サイズ

幅が違います。

ベルモントには持ち手が無く、SOTOには持ち手があります。

写真のの部分がそうです。

2014y09m26d_135033364

私はSOTOを所有していますが、
「持ち手があって良かった」と思ったことは1度もありません(≧∇≦)
[/colored_box]

[colored_box color=”gray” corner=”r”]
底網材質

SOTOがステンレスでベルモントが鉄クロームです。

網の材質で料理の味が変わる事は無いのです。

鉄クロームよりステンレスの方が錆び無いのでSOTOの網の方がいいです。

しかし、SOTOを使っていて「網がステンレスで良かった」と思う事は無いです。

網

[/colored_box]
[colored_box color=”gray” corner=”r”]
付属品

ベルモントにはスタンドが付いてきます。

スタンド

SOTO製のスタンドは約3500円程するので
スタンドが付いてくるのは大きなポイントですね。

スタンドはダッチオーブンの中に入れて,網の底上げにも利用出来ます.

[/colored_box]

[colored_box color=”gray” corner=”r”]
種類・別売り付属品

ベルモントは10インチしか無いです。
他のサイズが欲しい場合はSOTOを選択するしか無いです。

別売り付属品もSOTOのみありますが、
特にSOTO製で必要な付属品はありません。

収納ケースとリッドリフターは必要ですが
SOTO製以外で、安いものが沢山あるのでそちらを購入した方がいいです。
[/colored_box]

[colored_box color=”gray” corner=”r”]
値段

ベルモント製方が5000円ほど安くスタンドも付いてきます。

この5000円で収納ケースとリッドリフターを購入した方がいいです。
[/colored_box]

総合評価

値段も安く、スタンドも付いてくるベルモントの勝利です。

余程の理由(ブランド力等)がない限り
10インチを購入するならベルモントがオススメです。

別売り付属品に関しては安いメーカーの品物を流用で十分ですね(^^)

ベルモント製のダッチオーブンの購入先

コメントを残す

サブコンテンツ

スポンサーリンク

楽天おすすめ商品

スポーツ用品とアウトドア用品が一緒に買えるe-SPORTS

コテージ・バンガロー・ホテルの予約なら


ポイント5%還元


るるぶ・JTB・一休・ベストリザーブの予約可能


楽天ポイント貯まります

るるぶ

JTB

あれん

このページの先頭へ