コールマン・スクリーンキャノピージョイントタープ Ⅱについて
スクリーンキャノピージョイントタープ Ⅱについてです。
私が初めて買ったスクリーンテントがこれになります(^^)
そして、今は同じものを2代目として持っています。
スクリーンキャノピージョイントタープ Ⅱ
[colored_box color=”gray” corner=”r”]●耐水圧:約1,200mm
●使用時サイズ:約320×340×215(h)cm
●収納時サイズ:約φ23×82cm
●重量:約12.8kg
●材質:タープ/75Dポリエステルタフタ (UVPRO、PU防水、シームシール) ポール/(メンン)FRP 約φ12.5mm×2 (コーナー)スチール 約φ19mm×4 (ジョイントリッジ)FRP 7.9mm×1 (キャノピー)スチール 約φ19mm×2、長さ 約180cm
●仕様:キャノピー、ストームガード
●付属品:キャノピーポール、ペグ、ロープ、ハンマー、キャリーバッグ
●キャノピータイプテントと連結可能
●背面にテントと連結可能なフラップを装備
[/colored_box]
オススメポイント
以前紹介した「ラウンドスクリーン400」が大きすぎる人に特にオススメです。
このスクリーンタープなら4~5人位が丁度いいですね。
[colored_box color=”red” corner=”r”]
▼特徴
4面がフルクローズ・フルオープンが可能
ドーム型なので組み立てが簡単
コールマンテントと接続して1ルームタイプになる
部品が破損した場合に色々な店で部品が購入出来る
you tube で組み立て方、片付け方が見れる
[/colored_box]
▼組み立て方はこちら
あれん的スクリーンキャノピージョイントタープ Ⅱ
寒い時期にキャンプをする方,夜に気温の下がる地域でキャンプをする方
そういう人に特にオススメしたいです(^^)
ラウンドエアスクリーン/400に比べるとサイドポールが無い分組み立ては簡単です。
(どちらも、組み立ては難しく無いですw)
そして、
コールマンのテントと繋げる事も可能なので雨の日等は濡れること無く
スクリーンとテントを移動することが出来ます。
嫁がそうなのですが、
虫嫌いの方は、4面フルクローズ出来るスクリーンタープがオススメです。
嫁はこれが無いとキャンプには来てくれませんw
[colored_box color=”gray” corner=”r”]
▼デメリットは
- 1人では組み立てが大変
(2人なら簡単に設営できます 注意点ですはメインポールとコーナーポールを挿しこむジョイントパーツの向きを間違えないことです) - タープに比べて荷物になります
- 真夏の30度オーバーの時は暑くて熱がこもりやすい
(タープに比べ風抜けが悪い)
[/colored_box]
また、
フルクローズ出来るもので写真のようなタイプの物があります。
⇒コールマン・スクエアスクリーン
こちらは、設営がドーム型に比べて大変で、四角なので風にも弱いですw
こちらの方が値段は安いですがオススメはしません。
[colored_box color=”red” corner=”r”]
▼今回紹介したあれんが初めて買ったスクリーンタープの購入先
※また、テントと連結可能なフラップが無い「スクリーンキャノピータープ2」と言うのも存在します
こちらの方が料金が安いでが、今年はコールマンのカタログに在庫が無いので
無くなったら終わりかも知れませんねw
この商品をアマゾンで発見しました!!
- スクリーンキャノピータープ2の購入はこちらから出来ます
[/colored_box]
最近のコメント