スキー・スノボーのチューンナップはネットに出しています。

スキー・スノボーでメンテナスでお困りの方も多いと思います(^^)

自分でチューンナップ出来る人は問題無いですが
大半の人は自分で出来ないと思います^^;)

何もしないで毎年乗り続ける人もいますが
板を滑りやすくして、長持ちさせる為にはチューンナップは必須です!

自分で出来ない人はネットで出す事も出来ます。

それでは、御覧ください。

eSPORTSでチューンナップ

にほんブログ村 スキースノボーブログ スノーボードへ

スキー・スノボーの板も1年間乗ると細かいキズやソールの酸化やサビが発生します。

サビに関しては、滑り終わりにしっかり手入れすればある程度予防が可能で
ソールの酸化も滑走前にワックスを塗る事で多少は予防可能です。

しかし、ソールの酸化やサビを出ないように乗り続けるのは大変です^^;)

私も昔は自分で簡単なチューンナップ(メンテナンス)をしていたのですが
年々手間に感じる様になりました。

そこで私は

面倒くさいのでシーズン終わりにチューンナップに出しています。

お金は掛りますがお店にやってもらう事でかなり楽になりました(・∀・)

何もしないとエッジのサビが酷くなり、ソールの酸化が悪化します。

チューンナップ(メンテナンス)する事で、これら2つが解消されて板が長持ちします。

 

滑る度に自分でホットワックスをすると尚良いと思います(^^)

ホットワックスについては、ネットで調べると幾らでも出てきますので
そちらを参考にして下さい。

因みに、私はホットワックスはしません。
家でやると臭くなると言われ嫁に禁止され、しかも道具も処分されました(≧∇≦)

今は子供と一緒にフリー滑走がメインなので、
ホットワックスをする程拘っていないのが現状ですね。

 

滑走前にスプレー式のワックスを塗る程度です。
これは皆さんも必ずやったほうがいいです。

ワックスをすると、しないとでは滑りが結構違うので
この位はした方がいいですね(^^)

 

普段滑る前にこの程度の事しかしないですが、板は長持ちさせたいので
年1でシーズン終わりに初心者用の安いチューンナップに出しています。

昨年使用した板をそのまま放置している人は
シーズン開始前にチューンナップ(メンテナス)に出すことをオススメします。

私がいつも出している所はこちらです。

eSPORT-あれんがいつも出すチューンナップ先です

この店は親切で、板に異常があった場合は
メールで連絡をくれてそのまま追加料金を出せば同時に直してくれます(^^)

もし何処に出すか悩んでいる方はesportsはオススメです。

しかし、

eSPORTSは年々値上がりしていますw

私が最初出し始めた時は7000円位だったと思います^^;

それでも親切なので出していますが、来年は違う所も検討してみようと思います。

他にもネットで注文できるチューンナップ先は沢山あります。

ネットで簡単注文チューンナップ先一覧

コメントを残す

サブコンテンツ

スポンサーリンク

楽天おすすめ商品

スポーツ用品とアウトドア用品が一緒に買えるe-SPORTS

コテージ・バンガロー・ホテルの予約なら


ポイント5%還元


るるぶ・JTB・一休・ベストリザーブの予約可能


楽天ポイント貯まります

るるぶ

JTB

あれん

このページの先頭へ